VPN接続
-Windows-
ここではWindows Vista、Internet Explorer7を例にしています。

- [Windows] ボタン-「ネットワーク」の順にクリックします。

- [ネットワークと共有センター]をクリックします。

- [接続またはネットワークのセットアップ]をクリックします。

- [職場に接続します]をクリックし[次へ(N)]をクリックします。

- [インターネット接続(VPN)を使用します(I)]をクリックします。教室LANからVPN接続をする場合は、手順11へ進んでください。

- [インターネット接続をセットアップします(S)]をクリックします。

- [ワイヤレス(W)」をクリックします。

- 「asahi」をクリックし[接続(O)]をクリックします。

- 「asahiに正しく接続しました」と表示されたことを確認し[次へ]をクリックします。

- 「インターネット接続をテストしています...」と表示されるのでしばらく待ちます。

- 次の項目を入力し、[次へ(N)]をクリックします。
項目 |
設定 |
インターネットアドレス(I) |
vpn.asahi-u.ac.jp |
接続先の名前(E) |
任意のネットワーク名を入力します。 |

- 「ユーザ名」、「パスワード」を入力し[作成(C)]をクリックします。

- 接続中と表示されるのでしばらく待ちます。

- [接続されています]と表示されたことを確認して[閉じる(O)]をクリックします。

- ネットワークの場所の一覧から[職場]をクリックします。

ユーザアカウント制御が表示された場合は[続行(C)]をクリックしてください。

- [閉じる(O)]をクリックします。


- ブラウザを起動し[ツール]-[インターネットオプション(O)]の順にクリックします。

- [接続]タブをクリックし、「ダイアルアップと仮想プライベートネットワークの設定」から「接続先の名前]をクリックし[設定(S)]をクリックします。

- 次の項目を入力し[OK]をクリックします。クリック後、手順2の画面に戻ります。
項目 |
設定 |
自動構成スクリプトを使用する |
チェックボックスにチェック |
アドレス(R) |
http://proxy.asahi-u.ac.jp:8080/ |

- [OK]をクリックします。
- [ネットワークと共有センター]を開き[ネットワーク接続の管理]をクリックします。

- [朝日大学VPN(接続先の名前)]をダブルクリックします。

- [ユーザ名]、[パスワード]を入力し[接続(C)]をクリックします。

- [認証完了。]と表示されれば完了です。


- タスクトレイのネットワークアイコンを右クリックし、[切断]-[朝日大学VPN(接続先の名前)]の順にクリックします。

|